Kaguya-hime | Japanese Folktale Series Vol.3

Japanese Folktale Series

🌕 Japanese Folktale Series Vol.3: Kaguya-hime – The Tragic Princess from the Moon

Introduction: What Is the Tale of the Bamboo Cutter?

“Kaguya-hime” is the heroine of Taketori Monogatari, Japan’s oldest narrative fiction. Believed to have originated before the Heian period, this story has been retold through picture books, anime, films, and stage plays for centuries.

But it’s more than just fantasy. The tale explores universal themes—desire, love, separation, and identity—that still resonate today.

Chapter 1: A Shining Maiden Inside a Bamboo

One day, an old bamboo cutter discovers a glowing stalk in the forest. Inside, he finds a tiny, radiant girl. He and his wife name her Kaguya-hime and raise her as their own.

She grows into a woman of extraordinary beauty, and word of her grace spreads throughout the capital.

🔗 Reference: National Institute of Japanese Literature – Original and Modern Texts

Chapter 2: Five Noble Suitors and Impossible Tasks

Five noblemen seek Kaguya-hime’s hand in marriage. To test their sincerity, she assigns each an impossible quest:

  • The Buddha’s stone bowl
  • A fire-rat’s fur robe
  • A dragon’s jewel
  • A swallow’s shell
  • The jeweled branch from Mount Hōrai

Each fails—some through deception, others through misfortune. Kaguya-hime sees through their ambition and pride, refusing to marry for status or wealth.

Chapter 3: The Emperor’s Love and Her Gentle Rejection

Eventually, the Emperor himself hears of Kaguya-hime and visits her. He falls deeply in love and proposes sincerely.

Yet Kaguya-hime gently declines, revealing that she is not of this world. Her destiny lies elsewhere—on the moon.

Chapter 4: Return to the Moon and Farewell to Earth

On the night of the full moon, celestial beings descend to escort her home. The bamboo cutter and his wife, along with the Emperor’s guards, try to protect her—but the moon’s power is overwhelming.

Before leaving, Kaguya-hime writes a farewell letter and offers the Emperor an elixir of immortality. He refuses, saying life without her would be meaningless. He orders the potion burned atop Japan’s highest mountain.

🔗 Reference: Fuji World Heritage Center – Folklore and Mount Fuji

Chapter 5: Cultural Themes in Kaguya-hime’s Story

This tale reflects key aspects of Japanese philosophy and aesthetics:

  • Mono no aware: A sensitivity to impermanence and fleeting beauty
  • Modesty and restraint: Kaguya-hime resists power and fame
  • Harmony with nature: Bamboo, moonlight, and mountains are central motifs

Chapter 6: A Message for Global Readers

Kaguya-hime’s story transcends borders. Her journey from the moon to Earth and back again mirrors themes found in science fiction and fantasy worldwide.

Through this tale, we invite you to explore the heart of Japanese culture—its values, emotions, and timeless beauty.

🔗 Related Reading: Momotaro – A Tale of Courage and Companionship

Conclusion: Is Kaguya-hime Still Watching Us?

Perhaps Kaguya-hime still gazes down from the moon, remembering her brief time on Earth. Her story reminds us that even the most beautiful moments are fleeting—and that love, once felt, never truly fades.

If this tale touched your heart, then that is the true power of folklore.



🌕【日本昔ばなしシリーズ 第3弾】かぐや姫:月から来た悲しき姫の物語

はじめに:竹取物語とは何か?

「かぐや姫」は、日本最古の物語文学とされる『竹取物語』に登場する主人公です。平安時代以前に成立したとされ、現代に至るまで絵本、アニメ、映画、舞台など様々な形で語り継がれています。

この物語は、ただのファンタジーではありません。人間の欲望、愛、別れ、そして帰属意識といった普遍的なテーマを内包しており、現代の私たちにも深い問いを投げかけてきます。

第一章:竹の中から現れた光る姫

ある日、竹取の翁が山で竹を切っていると、一本の竹の中から光が漏れていました。中を覗くと、そこには小さな美しい女の子が座っていたのです。

翁と妻はその子を「かぐや姫」と名付け、我が子のように育てました。姫は瞬く間に美しく成長し、その美貌は都中に知れ渡ることになります。

🔗参考:国文学研究資料館(竹取物語の原文と現代語訳)

第二章:五人の貴公子と不可能な求婚

かぐや姫の美しさに惹かれた五人の貴族たちは、次々と求婚を申し出ます。しかし姫は、彼らに「不可能な課題」を与えます。

  • 仏の石の鉢
  • 火鼠の皮衣
  • 竜の首の玉
  • 燕の子安貝
  • 蓬莱の玉の枝

彼らはそれぞれ挑戦しますが、誰一人として本物を持ち帰ることはできません。姫は、真実の愛ではなく「名声」や「欲望」に動かされる人々の姿を見抜いていたのです。

第三章:帝との出会いと別れ

やがて、かぐや姫の噂は天皇の耳にも届きます。帝は姫に直接会い、心からの愛を告げます。しかし姫は「この世の人ではない」と告げ、帝の申し出を断ります。

帝は姫を宮中に迎えようとしますが、姫は涙ながらに拒みます。なぜなら、彼女には月の世界に帰らなければならない運命があったからです。

第四章:月への帰還と人間界への別れ

八月十五夜、月からの使者が姫を迎えに来ます。翁夫婦や帝の兵士たちは姫を守ろうとしますが、月の力には抗えません。

姫は最後に、帝へ不老不死の薬と手紙を残します。しかし帝は「姫のいない世界で永遠に生きることは虚しい」と、その薬を富士山の頂で燃やすよう命じます。

🔗参考:富士山世界遺産センター(富士山と竹取物語の関係)

第五章:かぐや姫が語る日本文化の本質

かぐや姫の物語には、以下のような日本的価値観が色濃く反映されています。

  • 無常観(もののあわれ):美しいものほど儚く、永遠ではない。
  • 慎みと謙虚さ:姫は権力や富に惑わされず、自らの本質を守る。
  • 自然との調和:竹、月、富士山など、自然が物語の中心にある。

第六章:海外の読者へのメッセージ

かぐや姫の物語は、国境を越えて人々の心に響きます。月という異世界から来た姫が、人間界で愛と別れを経験する姿は、SFやファンタジーの原型とも言えるでしょう。

🔗英語での解説:Momotaro – A Tale of Courage and Companionship

おわりに:かぐや姫は今も月にいるのか?

かぐや姫は、今も月のどこかで地球を見つめているのかもしれません。人間界での短い時間を胸に、静かに微笑んでいるような気がします。

この物語が、あなたの心に何かを残してくれたなら、それこそが「昔ばなし」の力なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました